本年も ○○家 恒例の年末詣に
いってまいりました。

テレビでやっていたので、行くようになったが
そもそも「年末詣」って??

まずは、ネットで調べてみました。

古来に伝わる「年籠り」という習慣からきえているようです。

年籠りとは、
一家の主人が氏神様の元に籠り、大晦日の夜から元日の朝にかけて感謝と祈願をしながら過ごすもの
だったみたいです。

そして、年籠りは、12月31日の夜に行う「除夜詣」と、1月1日の朝に行う「元日詣」に。
最終的に、初詣だけが恒例として残ったらしいです。

そんな年末詣は、あまり知られてないのでお参りしている人はごくわずか・・・
このとおり、神社の駐車場は、がらがらです。

ごらんのとおり、神社前もこのとおり

参拝方法は、初詣と同じです。
今年から英語の表記もあり、静岡もいよいよ国際化が進んでいるのかなと。

年末詣は、落ち着いてお参りができるので個人的には好きです!!

皆様、よいお年を