おぶじぃず座談会
メンバー紹介

さかしゅー
2000年 情報処理科卒
2000年 情報処理科卒

プー作
2003年 商学部卒
2003年 商学部卒

がちゃぴんこ
2004年 人文学部卒
2004年 人文学部卒

やまP
2006年 理工学部卒
2006年 理工学部卒

子ペンギン
2012年 経済経営学部卒
2012年 経済経営学部卒

ぱるる
2015年 情報ビジネス科卒
2015年 情報ビジネス科卒

あゆた
2017年 情報ビジネス科卒
2017年 情報ビジネス科卒
Q.オブジィのどこに魅力を感じた?
山P | 前の会社が静岡にオフィスがあったものの無くなってしまい、東京に行く様言われたのですが、自分は地元で働きたかったので、他の会社を探していたらオブジィの企業理念が地域社会に根付いたと書いてあって静岡がベースと決まっているんだな、それならいいかなと思いました。 |
さかしゅー | あ、それは自分も思っいました。前職で長期出張が続いていて、それが嫌だったので、転勤がないところを探していてオブジィは転勤がないと書いてあったので。 |
山P | 結果ありましたけどね(笑) |
さかしゅー | あったね(笑) 本社が静岡というのが条件だったってことだね。 |
あゆた | 自分は皆さんそれぞれ得意分野があって、それらを活かした仕事を行っている姿に魅力を感じました。それぞれ個性を伸ばせるところがオブジィの魅力かなと思いました。 |
子ペンギン | 自分も始めは静岡で働きたいという気持ちがあったので。 |
さかしゅー | 自分達は入る前の段階ではオブジィという会社がどういったものかはあまり知らなかったけど、あゆたは結構知ってから入ったんだよね? |
あゆた | そうですね、自分は体験会を2回ほど参加させていただいていて、社員のみなさんがすごく優しくていいなと思っていました。 |
がちゃぴんこ | さかしゅーや山Pは入社後に感じた魅力というのはどんなところ? |
山P | 前の会社は規模が大きいこともあって、仕事の流れがあってただその流れに乘ってやってるだけ、やり方が全部決まってる。オブジィはそれがない。お客さんの話を聞いて、質問して、作ってテストして・・物を作っているという感じがするんですよ。会社が大きいと自分の担当分だけをやっていればいいんですけど。 |
さかしゅー | オブジィはみんな個性があっていろんなひとがいて面白いし、嫌な人がいない。人間関係はすごく恵まれているところだなと思いますね。 |
子ペンギン | 出向先が大人数なところで、関わらない人も知らない人もたくさんいたけど、オブジィは仕事を一緒にしない人ともコミュニケーションをとれるし他愛ない話もできる。 |
あゆた | 入社してからもオブジィの人たちはみんな優しいなというのは変わらなくて。みなさんそれぞれの個性を持っていて、自分もこうなりたいなと思いました。 |
プー作 | 個性というのはどんなところが? |
あゆた | 会社って仕事が決まっていて、そこだけやるというイメージだったんですけどオブジィは自分の得意なところにこだわって仕事しているところがすごくいいなと思って。自分も得意分野を見つけていけたらいいなと思いました。 |
Q.どんな仕事をしているの?
さかしゅー | お客さんから要件を聞いたり、設計に落としたり、プログラムの指示を出したり。プログラムも組んだりはしますが、今はそちらがメインですね。 |
山P | 設計、製造、単体テストくらいの範囲でやっています。 |
あゆた | 製造をやっています! |
子ペンギン | 製造をやっています!!(笑) 設計しながら製造している感じですかね。 |
がちゃぴんこ | もう一つ聞きたいです。今まで経験した言語を教えてください。 |
さかしゅー | VBですかね、SQLやストアド、DBはOracle、sqlserver、mysql、postgresですね。 |
がちゃぴんこ | バッチャーですね。私もバッチャーです。 |
さかしゅー | ばっちゃん・・・バッチャーですね。画面系は基本的に直す程度で、がっつりという程ではなかったです。 |
山P | VB6、Vb.net、Java、社会人になってからはずっとcobolでした。その他名前の知られていないマイナーなツールで開発もしたり。DBはさかしゅーと同じくらいやっていると思います。 |
さかしゅー | オールラウンダーだね。 |
山P | 全部が全部、ちゃんとできるか分らないですけどね(笑) |
がちゃぴんこ | 設計と製造はどちらが得意なんですか? |
山P | 好きなのは製造しているときなんですけど、設計の方が多いですね。 |
あゆた | 私は入社したてなので、今始めて行っている案件で使用しているC#ですかね。まだ勉強中です。 |
山P | 学生のときは何をやっていたの? |
あゆた | 学生の頃はC言語やJavaやHtml等を授業で行っていました。 |
子ペンギン | VB.NetとC#、ASP…は同じですよね(笑)。DBは、Oracle、Postgres、MySqlですね。 |
がちゃぴんこ | jQueryに強いイメージだけど…。 |
子ペンギン | あぁ、結構やってましたね。オブジィでも出向先でもずっとやっていました。 |
さかしゅー | jクエラーか。 |
山P | jクエラーってなんすか(笑)。 |
さかしゅー | そこ拾わなくていいから。 |
Q.仕事のやりがいとは?
山P | 設計書を見直したときに処理が目に浮かぶような設計書を書けたときとか相手にエネルギーを使わせないようなドキュメントを書けたとき。処理に無駄がないプログラムを書けたとき。見直しても直しが見当たらないプログラムがかけていたときですかね。 |
さかしゅー | なかなかできないよね。後で見ると「ここはこうした方が良かった」ってなるよね。 |
山P | それと仕様が変わってぐちゃぐちゃになってしまうこともよくある(笑)。 |
さかしゅー | 第三者にテストを行ってもらって、エラーや直しとかがない状態で結果が返って来たときは嬉しいし、やった!って感じしますよね。 |
山P | それ、ちゃんとテストしてる?って疑っちゃうよね(笑) |
さかしゅー | 人にもよるから!(笑) |
さかしゅー | 最近はお客さんのところに行ったりするんで、良い評価をもらったり、使ってくれているところを見たり、いいねと言ってもらえるとやる気になりますね。 |
あゆた | 学生の時は途中段階まで作成して、終わらなくても授業が終われば終了。と言う感じでしたが、会社に入ってからは最後まで動かさないといけないので、そこの達成感を味わえるところですかね。 |
子ペンギン | できないと思われている様な内容を組んで、ちゃんと組んで提出した時はどうだ!と思いますね(笑)。困難と思われていることを自力で解決して実装できたときはやりがいを感じますね。 |
ぱるる | 製造するときに頭を使っている感じが気持ちいいです。頭を使うのがすごく好きなので。どこに処理を入れてもできるけど、どこに入れるのが一番いいかとか方法がいっぱいある中で、最善策を考えるのが楽しいですね。 |
プー作 | 自分はさかしゅーと同じですね。あとはお客さんの環境でテストすると品目名が実際の名前になるのが。 |
がちゃぴんこ | それは珍しいやりがいだねー(笑) |
プー作 | やっぱり、納品先で使っている方に「すごい使いやすくなったよ、ありがとう」って言われると嬉しいですね。 |
Q.職場の雰囲気は?
がちゃぴんこ | もうすでにだいぶ話してもらったけど・・。 |
山P | やっぱり(オブジィは)オープンだし、スキルが高い人も多いので、分らないことや困ったことを相談すると教えてくれる。 |
さかしゅー | 確かに。自分が案件で忙しくてもちゃんと親身になって考えてくれるし、そういうところはやっぱりオブジィのいいところだよね。 |
プー作 | 外では聞いてもくれないことも多いし、分らなかったらそれで終わりになったりしますね。 |
Q.悩んだり失敗した時どうしてる?
あゆた | 山Pに似てしまいますが、分らないことや困ったことは今の案件でも質問するんですが、ちゃんと解決するまで一緒に考えてくれるので、悩んだままで終わらないなと思います。 |
子ペンギン | 仕事で失敗すると凄く落ち込んじゃう性格なので、挽回できるように次の仕事を頑張ろうと思うようにしています。次はうまくいくようにどこを失敗したのかという振り返りをして、次はやらないようにしようと。 |
山P | 偉いねー、俺だったら仮想世界に逃げてるよね、ゲームやろって(笑)。 |
がちゃぴんこ | 一番の失敗談を聞いてもいいですか? ちなみに私は基幹システムの重要なファイルをごっそり消しました。 |
山P | そういうときは血の気引きますよね…。 |
がちゃぴんこ | なかったことにできないか真剣に考えました(笑)。 |
山P | リグレッションテストをしていて、その時は一週間前の本番環境を退避して仮想環境を作っていたんですが本番とリグレの環境が同じサーバだったらしくDB2はデータを差し替えた後に統計情報が壊れてしまうので、ランスタをやるんですが、それを知らずに重いSQLを流してしまった。それで負荷がいっきに上がってしまい、基幹システムに全国からログインができなくなってしまった。電話が鳴りまくり、「すごい大きいSQLが流れている! 誰だ!」、あ、僕だって(笑)。作業依頼でデータ出力が来たときはSQLのコストを慎重に計っているんですが、環境が変わっていることには気づかなくて。 |
さかしゅー | いきなり何かが変わるのはやばいよね。 |
さかしゅー | 自分は間違った発注を飛ばしちゃったことですかね。全然違う金額で。みんなで必死にリカバリをしたのがきつかったですね。 |
がちゃぴんこ | 確か実際に発注はされなかったですよね。 |
さかしゅー | 発注は飛んだものの、すぐに気づいて電話で止めてもらいました。発注のおそろしさをそのとき再確認しました。 |
がちゃぴんこ | あゆたはまだ大きい失敗はないと思うけど・・ |
あゆた | 自分が修正したソースを一部しかコミットしてなくて、みんなビルドエラーになっちゃうことがよくあって、すみません。。 |
一同 | 可愛い(笑) |
さかしゅー | お客さんに説明しているときにシステムエラーとか。 |
一同 | あるあるよくある(笑) |
山P | 見ているときに限って起きる。お客さんの方が逆に気を使ってくれて、まだ開発中ですもんねって。 |
プー作 | 自分の上司と一緒の場合は、上司の顔を見れないですよね。やばいって。 |
子ペンギン | お客さんが直接会社に来て、ほぼ製品版のものを見せるときがあって、説明をしている時にお客さんに動作していない所を指摘されてしまって。。その部分の機能をコメントアウトしてたんですよね。 |
ぱるる | 自分は失敗談はたくさんあるんですけど、仕事を始めないと仕方がないしと思って切り替えますね。 |
さかしゅー | それはなかったことにしちゃうの? あとで振り返る? |
ぱるる | 寝る時に振り返ってます。 |
さかしゅー | 振り返ってどうしようかってちゃんと考えてる? これもう座談会じゃないな(笑) |
山P | 怖い怖い(笑) |
ぱるる | 引きずった状態で仕事をするのは逆にすごくないですか? |
さかしゅー | できないよ! 帰りたいんだって! |
がちゃぴんこ | みんなどうやって精神的に回復するの? 時間が経つのを待つだけかねえ。 |
山P | 人から言われたけど、自分は痛手を受けないタイプらしいです。日々のストレスケアとして、自分の趣味の時間は絶対30分はとることにしています。 |
プー作 | 出来ないときは結構落ち込みますよね。 |
山P | ある程度経験を積んでくると自分の手持ちでなんとかできちゃうので。。 |
さかしゅー | 自分はあまりないなあ。一番下の子が今はたまらなく可愛いから、それで癒されてますね。 |
あゆた | 「うわー!」ってなるんですが、とりあえず置いといて、家帰って、もう一度「うわー!」ってなって、吸収します。 |
さかしゅー | 奥さんに話して発散するというのもあるね。 |
山P | 自分が奥さんに話すと、ふーんて感じですよ(笑)。 |
プー作 | でも、誰かに話すとスッキリはしますよね。 |
山P | 同じような仕事やってる人と飲みに行って共感してもらえるとスッキリしますね。 |
子ペンギン | 一時的なら家に帰って寝るのがリフレッシュになりますけど、基本すごくネガティブなので、ずっと引きずってるんですよ。できない奴だなって思われてるんだろうなって(笑)。自分の中でできた瞬間がくれば帳消しになりますね。 |
プー作 | 落ち込むとこまで落ち込んでから、解決する方向に考えて、ポジティブに考えますかね。 |
がちゃぴんこ | 自分も寝ることや趣味のギターとかですかね。 |
乙女系男子 | 音楽はストレス発散になるよね。 |
あゆた | 自分は車で歌ってます。音が大きくて、スピーカーがずんずんしてると段々酔ってくるんですよね。 |
がちゃぴんこ | 対処法として怒りに変えるということはよくやります。その方が頭が動くんですよね。 |
プー作 | 誰かに対してじゃないですよね? |
がちゃぴんこ | 誰かに対してもあるかもしれないし、状況に対してとか、自分に対してとか。そうすると頭が動いて解決方法が見えてくる。それで解決まで攻撃態勢で行く。だから解決してしまうと力が抜けて落ち込んでしまう。 |
山P | 攻撃態勢はあるかもしれませんね。「全然納得しない顔してるね」と言われたりする。 |
さかしゅー | 納得しないと自分も顔に出ちゃう。 |
Q.今後の目標は?
あゆた | 自分の得意を見つけたいです。みんな得意なところを持っていると思うので、個性を持てたらなと思います。 |
プー作 | 絵が得意なのがまず個性だよね。開発でってことか。 |
ぱるる | 自分の無力さをひしひしと感じているので、先輩が楽して暮らせるように。。一人前に早くなれるように。 |
さかしゅー | 目標は? |
ぱるる | 一人前になる前にまず半人前に。。 |
プー作 | 今何人前なの(笑)。 |
子ペンギン | 製造がメインなので、上の段階にステップアップできたら上流工程ができるようにと思っています。気持ちだけで言うと製造をずっとやりたいですが、仕事全体を通してみると、設計もちゃんと経験していきたいなと思います。 |
山P | 今は詳細設計から、基本設計くらいまでなので、色んなお客さんに関わって、色んな業種に関わっていきたいなと。まだ体験したこと無い仕事を体験してみたいと思っています。 |
さかしゅー | DRSのパッケージのユーザを増やしたいですね。まだまだ機能追加をやっているので、対応せずとも使えるくらいの完成度に仕上げたいですね。それと品質を高めたい。 |
プー作 | Web系やりたいですね。 |
がちゃぴんこ | 運用現場をやってきたので、現場の業務改革をしたい。お客さんはどうやってシステム化するか具体化しづらいこともあるので、要望を受けるのではなく、自分から提案していけたらと。 |
Q.就職活動されている方へメッセージ
一同 | うーん。。。 |
がちゃぴんこ | たとえば自分が就職したときのことを思い出しながら、自分にかけるメッセージとか。 |
山P | 自分は基本やってなかったですからねえ。。。10月頃までずっと遊んでいて、合同企業ガイダンスに前職の会社が来ていて。 |
子ペンギン | 自分は結構やっていました。春から初めて、夏に内定をもらったんですが、それはITと関係なくて。でももともとITに行きたくて、本当に自分がやりたくない職業でいいのかなって。内定を蹴って秋からもう一度就職活動を始めました。藤枝にIT会社があるけど受けてみない?って就職担当の人から教えてもらって、それが1月頃だったので、ここがダメならITはあきらめようと。オブジィに内定したのが3月くらいでした。就職活動は1年やっていたことになりますね。 |
さかしゅー | 熱い感じだねー。 |
がちゃぴんこ | どんな人に来て欲しいと思いますか? |
山P | 明るい人がいいですね。困っていてもちゃんと聞ける人とか。 |
さかしゅー | コミュニケーションがとれる人がいいね。 |
あゆた | 話しやすい人が来てくれれば。。 |
プー作 | 自分で考えられる人ですかね。人に言われてから行動するだけでなく、自分でも考えて行動できる人がいいと思います。 |
子ペンギン | 仕事の事を考えないのであれば、ムードメーカー的な人が来てくれれば良いかな、と思います。会社に全くいないタイプの人が来てくれると面白いかな。ギャル系とか?(笑) |
さかしゅー | 変なひとばっかりだから、逆に普通の人とか(笑) |
ぱるる | 自分な好きなものに同意してくれる人。個人的なんですけど。 |
さかしゅー | 今否定されまくってるからね(笑) |
がちゃぴんこ | 私も同じ趣味で音楽やってる人に来て欲しいかもしれない。それと自分と同じ文学部の人が来てくれると嬉しいなと思います。どんな感じに成長していくのか客観的に見てみたい。 |